絞首刑, ジョージ・オーウェル

絞首刑


ビルマでのある雨に濡れた朝のことだった。黄色いアルミ箔のような弱々しい光が刑務所の高い壁の向こうから差し込んでいた。私たちは死刑囚の監房の外で待機していた。鉄格子が二重に嵌められた立ち並ぶ小屋はまるで動物用の小さな檻のようだ。それぞれの監房はおおよそ十フィート四方で板張りのベッドと飲み水の入った水差しの他には何も無い。監房のいくつかでは茶色の肌をした無言の男たちが毛布にくるまって内側の鉄格子の向こうでうずくまっていた。彼らは死刑囚で一、二週のうちに絞首刑に処されるはずだった。

一人の囚人が監房から引き出された。細く弱々しい体をしたヒンドゥー教徒の男で、頭を剃り、空ろな潤んだ目をしている。体格からすると馬鹿げたほど伸びた濃い口ひげをしていて、まるで映画にでてくる道化役の口ひげのようだ。六人の背の高いインド人の看守が彼を囲み、絞首台へと連れて行く準備をおこなっていた。看守のうちの二人は銃剣が取り付けられたライフルを持ってかたわらに立ち、他の者は囚人に手錠をかけてそこに鎖を通すと自分たちのベルトに繋いだ。それから彼の両腕を固くその体に固定した。看守たちは群れるように囚人の体を取り囲み、その手は常に彼の体に置かれていた。その手つきは注意深く撫でるようでまるで彼が確かにそこにいることをたえず確認し続けているかのようだった。ちょうどまだ生きている跳ねて水の中へと戻ってしまいそうな魚を扱っているかのようだ。だが男はまったく抗うそぶりを見せずに立ち尽くし、力なくその腕をロープのなすがままにされていた。まるで何が起きているのか気がついていないかのようだった。

湿った空気の中、遠くの兵舎で八時の鐘と集合ラッパが吹き鳴らされるのが遠く寂しげに聞こえた。私たちとは少し離れた所に立っていた刑務所長はその音を聞くと不機嫌そうに足元の砂利を杖でつついて頭を上げた。彼は灰色のちょび髭を生やした軍医で、しわがれた声をしていた。「頼むから急いでくれ、フランシス」彼が苛立つように言った。「もうそいつは死んでなきゃならん時間だ。まだ準備できないのか?」

白い亜麻布の服を着て金縁の眼鏡をかけた太ったドラヴィダ族ドラヴィダ族:古代からインドに定住していたと考えられる民族の看守長のフランシスが黒い手を振る。「了解、了解」ぶつぶつと彼が言った。「準備万端。執行人がお待ちかねだ。始めちまいましょう」

「よし、それじゃあさっさと行くんだ。こいつが終わるまで囚人どもは朝食をとれないんだぞ」

私たちは絞首台に向かって出発した。ライフルを担え銃にした二人の看守が囚人の両側につき、他のもう二人が彼のすぐそばに立って腕と肩をつかんで進んだ。その様子はまるで男を支えると同時に押しやっているようだった。それ以外の私たち、治安判事やそれに類する者たちはその後ろをついていった。十ヤードほど進んだところで何の指示も警告も無く突然、囚人が立ち止まった。ひどい事態が起きた……一体どこから現れたのか見当もつかないが一匹の犬が広場に現れたのだ。犬は猛烈な吠え声で私たちをその場に釘付けにし、千切れんばかりにしっぽを振りながら私たちの周りを跳ねまわった。大勢の人間に出くわした喜びで興奮しているようだった。大きな毛の長い犬でエアデール・テリアとパリア犬の雑種だ。しばらく私たちの周りを跳ねまわっていたかと思うと止める間もなく犬は囚人に向かって駆け寄り、顔を舐めるために飛びかかった。驚きのあまり犬を取り押さえることも忘れて皆が立ち尽くした。

「いったい誰がこのいまいましい畜生をここに入れた?」声に怒りをにじませながら刑務所長が言った。「誰かこいつを捕まえろ!」

一人の看守が集団から離れて不器用に犬の後ろを追った。しかし犬は身をくねらせて看守の手をかわし跳ねた。全てを遊びの一部だと受け取ったのだ。ユーラシア人ユーラシア人:ヨーロッパ人とアジア人との混血を意味するの若い看守は両手に小石を拾い上げて犬に投げつけて追い払おうとしたが、その石を避けると再び犬は私たちの後ろをついてきた。その甲高い鳴き声が刑務所の壁にこだました。二人の看守につかまれた囚人はまるでそれが絞首刑のための手続きのひとつであるかのように無関心な目でそれを見つめていた。なんとかその犬を捕まえることができたのは数分後だった。それから私たちはハンカチをその犬の首輪に通してまだ興奮しながら鼻を鳴らしているその犬を連れて再び歩きだした。

絞首台まで四十ヤードほどの場所まで来たところだった。私は目の前を歩く囚人のむき出しになった茶色い背中を見つめた。腕を拘束されたまま男はぎこちなく、だが着実に歩いていった。膝を決して伸ばさないインド人特有の上下動するような歩き方だ。一歩ごとにその筋肉は正しい場所へと滑らかに動き、頭の髪の房が上下に踊り、湿った砂利に足あとが刻まれた。両肩をつかまれているにも関わらず一度、男は進む道にあった水たまりを避けるためにわずかに脇へとそれた。

おかしなことだが、その瞬間まで私は健康で意識のある人間を殺すということの意味をまったく理解していなかった。水たまりを避けようと脇にそれる囚人を見たとき、十全な生命を刈り取るという行為の不可思議さと言い表せないほどの不当性を私は理解したのだ。この男は死にかけているわけではない。私たちがそうしているのと同じように生きているのだ。その体の全ての臓器が働いている……消化器は食べたものを消化し、肌は絶えず入れ替わり、爪は伸び、組織は形作られていっている……格式張った愚かな行為とは無関係に全てが働き続けている。その爪は彼が落とし戸の上に立った時にも、空中に投げ出され残り十秒間の生を生きているあいだにもなお伸び続けるだろう。男の目は黄色い砂利と灰色の壁を見ていた。その脳はまだ記憶し、予測し、思考を続けていた……例えそれが水たまりについてであっても彼は思考していたのだ。男と私たちは共に歩む一団だった。同じ世界を目にし、耳にし、感じ、理解していた。そして二分間のうちに唐突な枯れ木を折るような音と共に私たちのうちの一人がいなくなる……ひとつの思考が、ひとつの世界が消え去るのだ。

絞首台は刑務所のメインの広場とは隔てられた棘のある背の高い雑草が生い茂る小さな中庭に立っていた。小屋のように三方にレンガが積まれ、その上に厚板が張られている。そしてさらにその上に二本の柱とロープの垂れ下がった横木があった。絞首台の横には執行人が控えていた。執行人は白い制服を着た灰色の髪の囚人だった。私たちが入っていくと彼は卑屈に身を屈めて私たちに挨拶した。フランシスが一声かけると囚人をつかんでいた二人の看守がさらに身を寄せて半ば先導するように、半ば押すように男を絞首台に導き、彼がぎこちない動きではしご段を昇るのを手伝った。それから執行人が昇っていくとロープを囚人の首の周りにかけた。

私たちは五ヤードほど離れた場所に立って待った。看守たちは絞首台を囲むようにおおざっぱな円陣を組んでいた。ロープの輪が固定された次の瞬間、囚人が自分の信じる神の名を叫び始めた。甲高く繰り返される「ラーム! ラーム! ラーム! ラーム!ラーム:ヒンドゥー教のラーマ神を指す」という叫びには祈る様子も、助けを求めるような焦りや恐怖もなかった。落ち着いた声でリズミカルにくり返されるそれはまるで鐘が打ち鳴らされているかのようだった。その声にあの犬が鼻を鳴らして応える。まだ絞首台の上にいた執行人がまるで小麦袋のような綿織りの小さな袋を取り出すとそれを囚人の顔にかぶせた。だが布でくぐもったその声は止まらず、何度も何度も繰り返された。「ラーム! ラーム! ラーム! ラーム!」

執行人は絞首台から降りるとレバーを手に待機した。数分が過ぎたように思えた。囚人の変わることのないくぐもった叫びは続いていた。「ラーム! ラーム! ラーム! ラーム!」一瞬もその声が揺らぐことはなかった。頭を垂れた刑務所長はゆっくりと杖で地面をつつき回している。おそらく彼は叫び声を数えているのだろう。五十回か、あるいは百回に達するまでは囚人に叫びを許すつもりなのだ。皆の顔色が変わっていた。インド人の顔色は腐ったコーヒーのような灰色に変わり、銃剣のいくつかは揺れ動いていた。私たちは落とし戸の上に立つ縛られて袋をかぶらされた男を見つめ、その叫び声を聞いた……その一声ごとに数秒の命が永らえさせられる。頭の中にあることは皆、同じだった。ああ、さっさとあいつを殺してくれ、終わらせてくれ、あの不愉快な声を止めてくれ!

唐突に刑務所長は決心をつけた。顔を上げるとすばやく杖を振った。「やれChalo!」ほとんど絶叫するように彼は叫んだ。

がたんという音がした後、まったくの静寂が訪れた。囚人は消え、ロープがひとりでにねじれた。私が放すと犬はすぐに絞首台の後ろに向かって駆けていった。しかしそこまでたどり着くと少し立ち止まって吠え、それから私たちから姿を隠すように草の生い茂った中庭の隅の方へと退いた。私たちは囚人の死体を調べるために絞首台の周囲を歩いていった。男はつま先を真っ直ぐに下に向けてゆっくりと回転しながらぶら下がっていた。死んでいるのは明らかだった。

刑務所長が杖の先でその裸の死体を突くと死体は振り子のようにわずかに揺れた。「問題ないな」所長が言った。彼は絞首台の下から出てくると大きく息を吐き出した。唐突に彼の顔から不機嫌な表情が消えた。腕時計をちらりと見る。「八時八分過ぎ。これで今朝の仕事は終わりだ。ありがたい」

看守たちは銃剣を外すと隊列を組んで歩み去った。興奮から覚め自分の無作法に気がついたあの犬は彼らの後をついて出て行った。私たちは絞首台のある中庭を歩み出ると自分の番を待つ囚人の死刑囚監房を通り過ぎ、刑務所の大きな中央広場へと入っていった。囚人たちは警棒で武装した看守の指示の下ですでに朝食にありついていた。彼らは長い列を作り、それぞれブリキの器を手にしている。バケツを手にした二人の看守が柄杓で米をすくいながら歩き回っていた。絞首刑の後ではそれも実に素朴で喜びに満ちた光景に見えた。仕事を終えた私たちは心底、ほっとしていた。歌いだしたり、駆けだしたり、忍び笑いを漏らしたくなるような衝動を感じた。いっせいに皆が陽気なおしゃべりを始めた。

私の横を歩いていたユーラシア人の若者が訳知り顔の笑顔で今、私たちが来た方に顎をしゃくった。「知ってますか。我らが友人(彼が言っているのはあの死刑囚のことだった)は上告が棄却された時に監房の床を小便で濡らしたんですよ。恐怖のあまりね……たばこを一本いかがです。どうです私の新しいたばこ入れ? 行商人から手に入れたんです。二ルピーと八アンナでした。一流のヨーロッパスタイルだ」

何人かが笑った……何がおかしいのかは誰もわかっていないようだった。

フランシスは刑務所長の横を歩きながらぺちゃくちゃとしゃべっていた。「所長、全て万事快調に終わりましたね。これで全部、終いだ……まったく! あっさりしたもんです。いつもこうって訳じゃないですからね……いや、とんでもない! 私の知ってる例じゃ医者が絞首台の下まで行って間違いなく死んでることを請け負うために囚人の足を引っ張ったなんてこともあるんですよ。まったく最悪ですな!」

「痙攣でもしていたのか? そいつはご愁傷様だな」所長が答える。

「いやはや、やつらが抵抗した時などもっと悪い! ある男など連れて行こうとしたら監房の鉄格子にしがみついたことがあるんですぞ。信じられないでしょうがね。そいつを引き剥がすのには看守六人がかりでしたよ。それぞれの足を三人ずつで引っ張ったんでさ。私らは彼を説き伏せましたよ。『おい、君』ってね。『我々の苦労と面倒も考えてくれ!』そう言ってやったんですがだめですな。聞こうとしない! いやはやとんだ厄介者でしたな!」

気がつくと私は大きな声で笑っていた。皆が笑っていた。刑務所長さえ耐え切れずににやりと笑った。「みんな外に出て一杯やったほうが良さそうだな」彼が温和な声で言った。「車にウィスキーのボトルがある。私たちにはあいつが必要だ」

私たちは刑務所の大きな二重扉を抜け、道へと出た。「足を引っ張ったとは!」突然、ビルマ人の治安判事の一人が叫んでから大きな含み笑いをした。私たちは皆で再び笑い出した。その瞬間にはフランシスの小話がとんでもなく面白く思えたのだ。私たちは一緒に杯をあおり、現地人もヨーロッパ人もなく友好的な雰囲気だった。あの死刑囚は百ヤードむこうにいた。

1931年8月
The Adelphi

広告
オーウェル評論集3: 象を撃つ 表紙画像
オーウェル評論集3: 象を撃つ
©2014 H. Tsubota. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示-非営利-継承 2.1 日本