ドキュメントの全HTMLソースを返します。
#include <IE.au3>
_IEDocReadHTML ( ByRef $o_object )
パラメータ
| $o_object | InternetExplorer.Applicationのオブジェクト変数、ウィンドウまたはフレームオブジェクト |
返し値
| 成功: | ドキュメントの<HTML>内に含まれるHTMLを返します。<HTML>、</HTML>タグも含まれます |
| 失敗: | 0を返し@ERRORを設定します |
| @Error: | 0 ($_IEStatus_Success) = 正常終了 |
| 3 ($_IEStatus_InvalidDataType) = 無効なデータ型 | |
| @Extended: | 無効なパラメータの番号が格納されています |
注意
この関数はクライアントサイドでの(AutoItやクライアントサイドのJavaScriptによる)修正後のドキュメントソースを返します。 従ってブラウザでのソース表示や_INetGetSourceによって得られるものとは異なる場合があります。
関連
_IEDocWriteHTML, _IEBodyReadHTML, _INetGetSource, _IEDocInsertHTML, _IEDocInsertText
例
; *******************************************************
; Example 1 - basicなサンプルをブラウザで開き、ドキュメントのHTML(<HEAD>とスクリプトを含む全HTML)を読み込み、
; MsgBoxに表示
; *******************************************************
;
#include <IE.au3>
$oIE = _IE_Example ("basic")
$sHTML = _IEDocReadHTML ($oIE)
MsgBox(0, "Document Source", $sHTML)