リソースを所有するネットワークプロバイダを識別します。
#Include <WinNet.au3>
_WinNet_GetResourceInformation($sRemoteName [, $sProvider = "" [, $iType = 0]])
パラメータ
| $sRemoteName | リソースのリモートパス名 | 
| $sProvider | [オプション]リソースを所有するプロバイダの名前。プロバイダ名が不明な場合はこのメンバーを空白にしてください。 | 
| $iType | [オプション]リソースの種類。不明な場合はこのメンバーを0にしてください。 | 
返し値
| 成功: | 次のフォーマットの配列: | 
| $aResource[0] - 列挙の範囲: | |
| 0 - 接続しているもの | |
| 1 - 全てのリソース | |
| 2 - 記憶しているもの | |
| $aResource[1] - リソースの種類: | |
| 0 - ディスク | |
| 1 - プリンタ | |
| 2 - 不明 | |
| $aResource[2] - 表示オプション: | |
| 0 - 汎用 | |
| 1 - ドメイン | |
| 2 - サーバー | |
| 3 - 共有 | |
| 4 - ファイル | |
| 5 - グループ | |
| 6 - ネットワーク | |
| 7 - ルート | |
| 8 - 管理者共有 | |
| 9 - ディレクトリ | |
| 10 - ツリー | |
| 11 - NDSコンテナ | |
| $aResource[3] - リソースの使用法。次の1つまたは組み合わせです: | |
| 1 - リソースは接続可能なリソースです | |
| 2 - リソースはコンテナリソースです | |
| 4 - リソースは接続されています | |
| 8 - リソースは予約済みです | |
| $aResource[4] - ローカル名 | |
| $aResource[5] - リモート名 | |
| $aResource[6] - ネットワークプロバイダによって提供されたコメント | |
| $aResource[7] - リソースを所有するプロバイダの名前 | |
| $aResource[8] - システムの機能を介してアクセスされるリソースの一部 | |
| 失敗: | @errorを設定します。 | 
注意
なし。
関連
こちらも参照
MSDNライブラリでWNetGetResourceInformationを検索して下さい。