TreeView32コントロールにコマンドを送信します。
ControlTreeView "title", "text", "controlID", "command", "option1", "option2"
パラメータ
| title | 対象となるウィンドウのタイトル |
| text | 対象となるウィンドウのテキスト |
| controlID | 対象となるコントロール。Controlsを参照。 |
| command | コントロールに送信するコマンド(下記を参照)。 |
| option1 | コマンドによっては必要となる追加パラメータ。パラメータが必要ない場合は""を使用してください。 |
| option2 | コマンドによっては必要となる追加パラメータ。パラメータが必要ない場合は""を使用してください。 |
返し値
下表のコマンドによって異なります。エラーの場合(コマンド、ウィンドウ/コントロールの間違いなど)の場合 oAutoIt.errorを1にします。| コマンド、オプション1、オプション2 | 動作 |
| "Check", "item" | (アイテムがサポートしている場合) アイテムを調べます。 |
| "Collapse", "item" | アイテムをたたんで子アイテムを非表示にします。 |
| "Exists", "item" | アイテムが存在する場合、1を返します。それ以外の場合は0。 |
| "Expand", "item" | アイテムを展開して子アイテムを表示します。 |
| "GetItemCount", "item" | 選択されたアイテムの子アイテムの数を返します。 |
| "GetSelected" [, UseIndex] | アイテムのテキスト(UseIndexが1の場合はインデックス)を使って現在選択されているアイテムの参照を返します。 |
| "GetText", "item" | アイテムのテキストを返します。 |
| "IsChecked" | アイテムの状態を返します。1:チェックされている、0:チェックされていない、-1:チェックボックスではない |
| "Select", "item" | アイテムを選択します。 |
| "Uncheck", "item" | (アイテムがサポートしている場合)アイテムを非選択にします。 |
注意
なし。
関連
ControlCommand, ControlDisable, ControlEnable, ControlFocus, ControlGetText, ControlHide, ControlClick, ControlListView, ControlMove, ControlSetText, ControlShow, StatusbarGetText, WinMenuSelectItem, WinGetClassList
例